
とりあえず自分の周りはいくらか落ち着いたなぎです。
そんなわけで、本日諸々の引継ぎ作業を終え、大分私色に染めあげられたNewPC。
まだ今回作ったPCのスペック書いてなかったなと思うので、以下に記載しておこう。

いくら2世代前とは言え、2月に出たばかりのCPUのため、大分コイツに食われましたが。
今回の目的であった静音性と耐久性はなるべく重視して組んでみたつもりです。
CPUクーラーもね。水冷クーラーを試してみたいとは思ったんだけど。ちょっと断念した。
あとちょっくらこだわったのが見た目。PCケースもゴツいものを選んでみた。
ただゴツいだけじゃなく、なんかかなり評価の高いヤツらしかったので、良しとしよう。
あまり語ってもなんなので、まぁこんなもんですよってことで、続いて中身の話。
新OSってことで大分引継ぎ作業にも苦労したんですが、とりあえず最低限の環境はできた。
で、色々言いたいことはあるんだけど、簡単に良いトコ悪いトコを述べてみようかね。
まず良い点は、今までフリーソフト使ってなんとかしてたタスクバーシャッフルが標準搭載。
これは大分いいね。まぁフリーソフトで間に合ってたのでそこまで感動もなかったんだけど。
あと良い点は・・・えーと、良い点良い点・・・うん、まずは悪い点述べてみようかね。
致命的なのは右クリックメニューで「編集」メニューが見つからなかったことかね。
多少いじって探してみたんだけど、どうにも見つからない。カスタマイズできんのかね。
それできないと、日記書く際にブラウザとテキストを楽に起動できないってのが痛い。
あとは全体的に初心者にも優しい構造になったのか、色々な単語が若干変わったことかね。
「コンピューター」とか「フォルダー」とか。最後の「ー」に違和感感じまくりです。
他にはMediaPlayerか。慣れだとは思うんだけど、これもどうにかならんかなと思うのね。
再生中に、MediaPlayer使用するファイル入ってるDVDとか読み込むと再生止まるのが酷い。
せっかくのデュアルディスプレイもこれだと残念なので、ここは別のソフトがほしいところ。
あとはあれだよね、ディスプレイがフルHDだけど動画がSDなので大した効果を生まないという。
だから、その別のソフトでアップスケーリングできれば文句ないよね。よし、探そうか。
とりあえず色々課題点としてみえるので、しばらく休日は暇しないで済むか。
クソ忙しいって時になんか面倒なことやってしまったかなと思うわけで。
まぁ頑張ろう、うん、全てを頑張ろう。頑張ろう。頑張るぞー!!(自棄
コメント
壁|A ・)5D’sの1巻買おうかどうか迷ってます…
なにかあるのかね?
LGの足何か心許なくないですか?私の奴だけ?
そんな心許なくないけどな