
もっと早く知りたかったと思う無戯です。
Windowsで使うには使い勝手が悪すぎるiTunes。AppもバックアップもCloud化した今、iPhoneで使う必要は無し。
しかし、相変わらずiPodClassicをこよなく愛する無戯さんには、未だに長く付き合って行く必要があるわけで。
代用ソフトとかもあるんだろうけど、スマートプレイリストとか作れるのかねっていうのとか調べるのが面倒。
で、スマートプレイリストもあるように、曲をある程度自分で使いやすいようデータベース化しているわけだけど。
既に45,000曲を超えた曲を毎回チマチマと1つ1つ書き換えてインポートし、さらには自動書き換え用のbatまで作る始末。
しかしこの度、Mp3tagというフリーソフトを見つけ、調べたらcsvからタグ情報を一括インポートできるという事実が。
試しに多くて逃げてた曲名不明のサントラ集などのタグ情報を一気に修正してみることに。
最初は戸惑ったけど、結果的にCSV加工してインポートすりゃスゲェ楽に書き換えられることを知った。
今まで3~40分batで治してた作業が1分足らず。これが情報を使いこなすということさね。
コメント