おはこんばんちわ。どうやら例年の国対よりハードな国対を乗り切ってた管理人・なぎです。
はい、私のコースの講師がどうやら例年同じ学年の特区合格組を受け持ってたらしくて。
その講師が「今までの中でホント一番問題数こなしたわ」って。冗談でも少し軽くなった。
そんなわけで2ヵ月半という長丁場だった国対も終了。特区合格してたので午後に絞り。
とりあえずこの期間やったことといえば、過去問全部。簡単そうに言ってるけど凄い量よ?
この学校に残っている過去問という過去問全部解きました。本番問題からITECまで。
つか、まっさか自分が生まれる前の問題まで解くことになるとは思わなかったってばよ^^;
FE自体は昭和44年だか45年だかくらいから存在してたという古き歴史ある資格で。
とりあえず私らは昔過ぎてもってことで昭和58年くらいのから解いてたような気がする。
うん「どこの雛見沢よ」って突っ込んでたから昭和58年の問題解いたことは間違いない(ぁ
しかも問4・問5の擬似言語とプログラム設計においては2周。なんというか頑張ったな。
選択問題はCASLに絞り、黙々勉強したんですが旧制度の仕様まで問題こなしましたよ。
思考問題はもう完全に時の運だよね。例年見てる限りじゃ色んな問題が出てきてるし。
それでも最近の傾向見る感じ、3~4回ってサイクルで似た問題が出てきてるのは確か。
予想されるのは、思考問題にはSQL、言語関係にソートか文字列操作が出そうですね。
さらには来年度から国家試験自体制度が変わるから、そこまで捻った問題出さないかと。
ぶっちゃけ問題考える方も新制度のことでいっぱいでこの1年大人しくしてると思うんよ。
それを考えると、問題文微妙に変えても根本的には似たような問題が出るんじゃないかと。
私ら過去問ズラーッと見てきたわけだし? 全く外すってことが無いんだろうと思ってます。
もし全く見たこと無い問題が出てきたとしても、私らが知らない=皆知らないだろうから。
全体の平均点が下がって結果的に合格ラインが下がるから別に気にすることじゃないし。
とりあえずどこの受験者よりも私らは問題数をこなして力をつけたって自信がありますね。
ほとんどの受験者は過去問載ってる参考書の3~4年分位を解いただけだろうけども。
まぁ少し頑張ってるトコとか、同系列の学校だったら新制度入った7年前からとかからか。
まず私らのクラスの25年分の過去問全て+ITECってのは日本中探してもいないかと。
どうやら今までだったら過去問1周する程度で終わってたらしいです。軽かったんだなぁ。
それで合格率日本一を取っちゃうんだもん、それ以上のことした私らって一体何よwww
私らはそれに+してITEC全部と擬似・設計をもう1周、さらに旧制度のアルゴまでも。
やれることは十二分にやったんだ、あとは落ち着いて普段通りやればいいだけだって感じ。
こういう風に言って「自分スゲーだろ」って自慢とか言ってるわけじゃないですけども。
それでもやっぱりそれなりには頑張ったと思う。後にも先にもこれが最後の頑張りかと。
明日は99%を100%にすべく、なるったけ苦手だったかもってトコを抑えていこうと。
なんつーか・・・私こんな勉強熱心だっけって思っちゃうほどガリ勉な今日この頃・・・。
このガリ勉っぷりを高校の時にもちゃんと発揮してたら、東大とか入れたんじゃないか?
2ヵ月半って言っても、実際この国家試験に向けて勉強始めたのは去年の9月からだし。
長かったよなぁ、それだけやってるんだもん。合格率日本一にならなきゃおかしいよな^^;
ちなみに、日曜にそんな大イベントを迎えるので月曜がお疲れってことで振替休日になり。
けど就活終わった私だからこそ楽できるけど、まだ就活終わってない人は休んでられず。
隣の人は試験終わった直後羽田に飛び採用試験を受けてくるらしく、十分修羅場です。
さらには水曜に試験がダブルブッキングしたとかで、一日で2社受けてくるらしいです。
SPIに一般常識に面接に作文にグループディスカッションに、うん・・・気の毒になるわw
私も合企で受験決めてたら本日が1次試験ってことになってました。シャレにならんわな。
今思うとそういうことからも早く試験を実施したんだろうかって思いました。得した気分。
うちのコースからもう一人同じ企業受けた人がいて、色々バタバタしてたのを覚えてます。
◇進め!エロクリエイター◇
どうやら新入生の別のクラス、自己紹介で男女問わず全員自分の嫁と姉を答えたらしく。
ちょ、嫁は分かるけど・・・何故姉よ!? 妹属性はいないのかよと思った(そっちかよ
で、やっぱり名前言った途端「おー」と歓声が飛んだらしく。講師も分からねぇと唸ってた。
◇MADのその後◇
再生数350、コメント25件、マイリス登録3件。十分頑張った、もう休め(ぁ
なんか先発のよりは良いと言われてますが、如何せん二番煎じってのが。
コメント