
結局シンプルなものが一番使いやすいって話になる無戯です。
かれこれ10年近く使い続けている電動歯ブラシ。充電式なんだけど6年くらいでへたってきて。
新調はしたんだけど、基本家用と出張(旅行用)で2つ用意してて、1本予備で持ってたのだけど。
さすがにへたってたのを使い続けてたのだけど、いよいよ限界が近いってことでこっちも新調。
色々最近の電動歯ブラシは機能が増えてきてるのだけど、充電式で磨けりゃいいという程度で。
今持ってるのが歯磨き用、歯茎用の2種類の動きをしたり強く当てるとランプ点灯したりの機能があり。
ぶっちゃけその辺の機能すら使ってないけどこれが一番安いしと思って7~8000円出して使用してて。
・・・と思ったら動き1種類、強く当ててもお知らせなしって歯ブラシが4000円で出てることに気づき。
電源つけたら磨くだけ。それ以上の機能はなく、今までと同じ替えブラシと充電器が使用できるもの。
いやもうホントそれでいいわってなって、結局それを購入し、出張用として使用しているわけで。
同じく電動カミソリ。家用は新調した5枚刃、出張用は4枚刃なんだけど。どっちも電池式のやつ。
5枚刃の方は、3~4種類の振動の強度が選べるのだけど、4枚刃はONとOFFの2種類だけのもので。
でも5枚刃はよく剃れる強度強めのものにするとあっという間に電池が切れるような感じで。
一方の4枚刃は5枚刃より長く使用してるのだけど最後に電池を交換した記憶が全くないレベル。
5枚刃の方も結局電池がすぐ切れるもんで一番消耗少ない強度最弱を選んでる時点で4枚刃と大差なく。
刃の形状の種類かもしらんけど、4枚刃の方が安定して鼻下とかも剃り残しなく剃れてたりもする。
刃の本数が使いやすさに直結しないんだなぁと思うと、4枚刃で十分事足りるわけで。
そうなると3割くらい4枚刃の方が安かったりするので、これもこっちに軍配が上がる。
使い手にもよるけど、色々機能ある方よりも案外シンプルなものが一番だったりする。
コメント