
あれ、おかしいな。なんか数カ月前にも似たようなやりとりをした気がする。無戯です。
本番まで残り少し。やってることと言えば、溜まってる自分の仕事を放り投げて自分に関わる他社の仕事。
いつもこんなにハマるようなところじゃないんだけど、今回はなぜかやたらうまくいかない。
レスポンスは遅く、やってることに間違いは多く。つい最近まで別のとこで似たことやってたなぁ。
そこで思うのは「仕様です」というところ。我々SE業界ではよく使う常套文句なんだけども。
客先から言われて、返すことはあり。半分やれそうだけどできない、半分本気で無理と思ってる回答。
大体そこであるべき論は言われるんだけど、そのあるべき論がくるともう「ごめんなさい」するしか。
しかし最近それを平気で他社に言い放ってる自分がいる。自分が言われてあれなのに。
けど、客先と違って同業者に言われるあるべき論ってまた意味が違ってくると思う。
結局は客先の回答を予測してのあるべき論なので、間違っていないものと信じたい。
コメント