6/7(火)、引越1週間くらい前に購入した右開きドラム式洗濯機
→6/10(金)、日時指定ができず、引越数日前(6/11)に届くよう発送される
→6/13(月)、不在通知すらなくショップへ連絡
→6/15(水)、ショップから中継会社を経由して配送業者へ行く予定が中継会社が音信不通と連絡くる
→6/17(金)、数日待っても連絡ないので勘弁してとショップへ言ったところ、別の右開きドラム式を中継会社通さず送ると連絡がくる
→6/19(日)、1週間洗濯できず洗濯物が溜まったため、泣く泣くコインランドリーを利用
→6/20(月)、結局時間指定できず、出社日の夕方に送ると言われるも不在なので受け取れないと連絡する
→6/21(火)、なんとか外勤前に洗濯機を運び入れてもらうも、嵩上げしないとホース通せないと言われ、取り付けできないことが判明
→6/22(水)、嵩上げ部品をAmazonで購入して届いたので取付依頼をするも、明日は難しいので明後日と言われる
→6/24(金)、夕方に取付業者が来て取付するも、給水ができず試運転できず。ホースまでは吸水できてるのに洗濯機に水がチョロっとしか入らず。メーカーに連絡するも故障かもってことで再びショップに連絡入れる。結局ショップ負担でメーカー修理となるも、週明けにまた日程調整するとのこと。
→結論、今週も洗濯できず。
振り回されすぎてて割とストレスがマッハ。何よりもランニングウェアを洗濯できないことでランニング行こうにも練習着が着々と減ってるため走りにくい言い訳ができてしまう自分に腹が立つ。
とりあえず風呂水から給水すると、それなりに洗濯ができることが判明。まぁすすぎのタイミングでどうやっても蛇口水を吸水しようとしてエラーが出るので、それっぽく脱水できてるようならキャンセルして乾燥してやればそれなりのものになりそうだってことが分かった。
…ので、まずはランニングウェアを山ほど洗濯してみた。明日は他のものも騙し騙し洗濯するようにしよう。果たしていつになったらマトモに生活環境が整うのだろうか。
コメント