
あまりにも唐突な割と深刻な問題を数時間かけて復旧させた無戯です。
このサイトぶっ壊しかけた
話せば長くなるんだけど、事の発端はこのサイトを曲がりしてるレンタルサーバ。
このサイト自体、レンタルサーバに取得した独自ドメインを適用して運営しているわけだけど。
独自ドメイン取得してから2~3年で使用してたレンタルサーバが吸収合併されることになり。
その辺の引っ越し等は勝手にやってくれたので、こっちは何の手間もなく移行できてたわけで。
しかし最近、SSLだのウイルスソフトだのとレンタルサーバでのプランを見直す機会が多くなり。
その際に、今の使用量の半値でも今と同じスペックでのサイトを運営できるという事実に気付いてしまった。
ディスク容量だとか、DBの数だとか、必要最低限しか使ってないこのサイト。正直宝の持ち腐れ。
しかし、現在のプランのダウングレードってのが認められていないので、やるとしたら移設となる。
現在の契約とは別に、新たに契約して、そっちに独自ドメインを移し替えてしまえという話。
結局DBとFTPの引っ越しなんて全然大したことないので、割とサックリできるのではと思ったわけで。
で、本日夕方、なんとはなしに移行してみたら、まぁ思ったように動かないわけですよ。困ったぞと。
焦って色々原因探り、DBの接続文字列が契約変更に伴い変わってることに気付き、なんとか対処。
しかし、本当の恐怖は始まったばかりで、そこから大量に発生するシンタックスエラーの山々。
結局何が原因って、新たに使用するとなったサーバがPHP7.1強制加入だという致命的問題が発生して。
半年くらい前に、PHPのバージョンアップは検討してたけど、そこから全く手付かずだったため衝撃を覚える。
こりゃやべぇってなって慌てて旧プラン側に独自ドメインを当てて、無かったことにしようとしたんだけど。
結局そこでも独自ドメイン再設定ってことでサーバに認識されるPHPのバージョンが7.1に上がってしまい。
つまるところ、早急にPHPのバージョンアップをしないとサイトが閲覧不可となる八方塞がり状態に。
完全に詰んだこの状態に陥った瞬間は、マジで一瞬何が起こったのか分からない憤りを覚えたもんだ。
とは言え、当時ちょっとは進めていた部分を頼りに、ちょっとずつMySQLをMySQLiにソースコードを書き直し。
やっとこさ2時間くらいかけて、表面上はサイトが閲覧できるレベルにまで回復させることに成功した。
検索部分やコメント登録部分など、簡単ではない記述のところもちょっとずつ直せはしたんだけどさ。
残ってるところでどんだけバグがあるのかはまだ分からないでいる。スゲェ慌てて書いた突貫プログラムだし。
とは言え、全くこっちの意図しないものだったけど、PHPのバージョンアップを無事終えることができた。
これでローカル部分のバージョンアップも余裕ができた時にやりゃあちょっとホクホクする。
とりあえずこれで、当初の目的だったサイトのプランダウングレードも無事に終えられそうだし。
半値ってのはでかいよね。ぶっちゃけ今まで何年間ドブに捨ててたんだろうとは思わないように。
コメント