
とりあえずサクッと交換してみた無戯です。
先日購入した6TBのHDDが届いたので、週末を利用してHDDのお引越し大作戦を敢行。
影響を極力出さないようにとなると、やっぱりファイル移動よりクローン移動の方が良いと判断。
まぁクローン機も持ってるから言えることだよなってことで、さっくりHDD抜いてクローン開始。
元々積んでた2TBと3TBのHDDを、3TB→6TBにクローンした後に2TB→3TBにクローンする。
その上で2TBのHDD抜いて6TBのHDD差し込んだら終了。バッチリ認識もしてくれたので満足満足。
あとはそれぞれ空き領域を拡張することで全容量5TBから9TBに進化した。アホみたいな容量だな。
簡単に話してるけど、単純にクローン時間が長いので12時間くらいの一大イベントになってたわけで。
まぁ寝ながらやることで起きたら終わってるって感じだったので、体感時間は短いんだけどね。
そんなわけで、空きが200GBくらいから1.13TB、600GBくらいから3.58TBと大幅に空き容量を確保できた。
これで当分枯渇しないだろうと思ってるけど、余計に外部メディアへの退避をサボりそうで嫌になる。
容量がでかくなったらなったで、どんどん失ったときのダメージが大きくなるわけだから。
その辺十二分に理解した上で使わないと、いつか何か手痛いしっぺ返しを食らいそうだ。
まぁそんなこと言ってもきっとやっちまった時に後悔するだけで、なんの手も打たなそう。
コメント