
数年放置してた結果、目も当てられない状況になってきていた無戯です。
最近やたらDドライブにアクセスするたびに火を吹いてる気がするなぁと思ってたらまさかの枯渇気味。
3TBある容量が残り100GB切っていた。使用率95%以上だもの、そりゃゼェゼェ言うわけだよね。
枯渇の原因は主に借りてきたDVDや録画番組、さらに撮り溜めた写真にDVD→BD化しようとしてる作業域。
あとはCドライブのバックアップも放置してたらえらい回数分のバックアップを取り続けてた。
こんなにあっても戻さんよってレベルだったのでそれを削除もしてみたんだけど、以前収まりが悪い。
仕方ないので、整理と50GBのBDへの退避も考えるのだけど、増えるほうが止められない気もする。
もう1つある2TBのディスクだって余裕があるわけでもないので、これはどうしたものかと考え。
どうせならと、HDDの価格割れしてる昨今のことだし、拡張してみるかという考えに至った。
倍倍の理論でいけば、とりあえず6TBくらいあれば足りるだろうと思い、即ポチったわけで。
コメント