
多少どころか、だいぶ妥協してついに初投稿を迎えた無戯です。
出張、それでいて数年ぶりにリモートを使わないローカル内でのWeb更新を無事に成し遂げようとしている。
結局Surface、もっといえばWin10にWebサーバを構築しようとツール突っ込んだらMySQLのバージョンが上がっていて。
このサイトのDBにアクセスしているMySQL関数が別の関数に置き換える必要があるという自体になってしまった。
確かに親環境はWeb環境初めて構築した10年くらい前からバージョン上げていないので未だにだいぶ古い状態で。
この機会に最新環境にしてみようと思ったんだけど、置換作業に四苦八苦してしまい。というかやる気がない。
機関部分のコードなんてそれこそ構築当初からほっとんど触っていないし、最近PHPすらマトモに触ってないしで。
完全に化石プログラムとなったこのサイトの抜本的コーディング見直しはなかなか骨が折れるというところで。
それでも、いつまでもリモート使ってるようじゃせっかくOSをWindowsにしたメリット薄れるなぁということで。
昨日ようやく重い腰を上げて、2時間くらいかけてまだ影響の少ないサブコンテンツ周りから置換作業を始めた。
結局MySQKLからMySQLiへの置換は、関数の置き換えくらいなので分かってしまえばそこまで苦労はしないのだけど。
それでも結構な箇所でSQLを切って配列に落とし込む作業をしていたので、1つ1つ探して理解して置換の繰り返し。
単純置換ができたらまだ早いんだけど、そうでもないからちょっと大変。それでもエラーはだいぶ潰せたと思う。
が、結局昨日は途中で気付いたのが、自宅の親環境とWeb環境、あとSurfaceの環境の動機取りプログラムの存在。
結局ローカルの環境だけ置換しただけじゃWebから情報とってくる部分がうまく動かないぞというところに気付いた。
一度見直すとなった場合、Surfaceだけじゃなく、自宅の親とWeb側のMySQLもバージョンアップが必要という。
そうなると単純なバックアップだけじゃなく、見直す箇所やテストする箇所が増えるというね。一発本番だからね。
そうだと気付いた瞬間、今日一日じゃ無理と判断。それでもそろそろリモートは卒業したいジレンマ。
結局Surface側の環境も自宅の環境同様のバージョンで組んで、暫定的に使えるようにした。
いつかはやらなきゃダメだろうし、ちょっとずつ、年内には入れ替えてしまいたいところではある。
コメント