
一向に海外輸入品が届かないのでとりあえずもうお披露目してしまおうと思った無戯です。
Newロード、SUPERSIX EVO5。フレーム的には2014年のものだけど、カラーリングが好きなので決定。
やっぱキャノンデールといえばホワイト+グリーンだろうと。最近この色が減ってきて大変残念に思う。
今年のモデルも続々出てきたので漁ってるけど、なんだよパープルって。どうしちまったんだよ、と。
本当は2013年のフレームの方が好きなんだけど、市場に全く出てこないもんだから諦めてこっちに。
こっちだって比較的市場に出てこないので、欲しい色とサイズ出てくるまでに実質3.5ヶ月かかってしまった。

で、買ってからはあれこれ追加で足しまくり。ボトルケージはカラーリングに合わせて白を追加購入。
ツールケースは今まで持ってたイタリアンカラーのものをそのまま流用。中には主にパンク修理セット。
替えのチューブも一応忍ばせてはいるけど、個人的にレースじゃないし急がないからパンクは直す派。
ミニポンプも入れてるので、ちょっと空気入れてみればすぐ抜けも分かるし。実際先日も世話になったし。
それでもダメなくらいダメージ負ったらチューブごと替える感じ。ちなみにバースト修理パッチも追加購入済←
分かりにくいけど、地味にクランクボルトをグリーンに換装してる辺りに無駄なこだわりを感じて欲しい。
そこだけに飽き足らず、ボトルケージのボルトもそれぞれの色に合わせてグリーンとシルバーを使用してる。
まぁほとんどボトル入れて隠れてるので、ほとんど自己満足の領域ではあるけど、やるならトコトンというところ。
シートクランプもキャノンデール純正のグリーン見つけたので買ってみたものの、純正のくせにサイズ合わず。
仕方なしに標準でついてた黒をそのまま。まぁここにグリーン入れたらいまいちだったのでいいやって感じ。
同じ理由でヘッドキャップもそこだけグリーンってのもあれなので断念。チェーン周りはいつかやるつもり。
バーテープはキャノンデール純正買ったけど、fi’zi:kの良いやつ付いてたのでひとまずこのまま落ち着こうと。

あとはタイヤとっかえホイールとっかえ、サドルとペダルは持ってたものをそのまま流用した。
まぁサドルはfi’zi:kの限定モデル使ってるし、ペダルもアルテグラとかちょっといいヤツ使ってたのでそのまま。
サドルバッグは以前から持ってたキャノンデールのヤツ使いまわしてるけど、思いの外容量無いのが残念。
ロングライド時はこっちじゃなく、ボトル後ろに収まる大きめのバッグ付けてるのであまりお目にかからない。
ボトル後ろに収まるバッグに切り替えたときにはツールケースもそっち行くので、ボトル2台体勢も可能に。
こっちのバッグ使うのは主にホント短距離ライド時のパンク修理セットを持ち込むときくらいだろうか。
ホイールは前回もアルテグラ使ってたけど、ちょっと奮発してデュラエースに乗り換えてみた。
ちょっと型は古いヤツではあるけど、フレーム同様、最新モデルじゃなくても十分と判断した。
あとは実際に走りに影響するのでタイヤもMICHELINのPRO4。グリーンカラー見つけたので飛び込んだ。
まぁリアタイヤは既に2代目なんだけど。バーストしたやつは勿体無いから処遇を未だ検討中。

あと、先日峠1回目走った際に思い立って追加購入したのがスプロケ。11-32Tの通称乙女ギア。
11-34Tにしなかっただけちょっと男気見せたとか、そういうことも言い訳として用意はしてたけど。
買った時に既にクランクは標準の39-50Tじゃなく34-50T付いてたので、変える必要もないかと。
しかし同じく標準から替えられてたスプロケが12-25T付いてたので、ゴリゴリの野郎ギアという。
やりこんでいけば峠も早く登れたほうがいいので歯数少ないほうがいいんだろうけど、ノーセンキュー。
多少時間かかってでも楽に回せたほうが良いだろ、時代はワイドレシオだよ、フルーム見ろよ、と。
しかも、12-25Tより、11-32Tの方が最小歯数も上だろう、つまりこっちのが重いんだよと謎な言い訳。
そんなわけで、ワイドレシオ対応のロングタイプのRDも一緒に購入し、チェーンも少し足してワイド化。
気付く人なら1枚目の写真にあるRDのテンションの長さで「乙女ktkr」ってなるかもしれない。
スプロケくらいならたいしたことないけど、RDの交換ともなれば割と経験も少ないのでかなり手こずった。
走りに直結どころか、下手したらワイヤーの加減で事故りかねないので、そこはあくまでも慎重に。
で、見事に11-32Tに切り替え、先週峠リベンジしたときにはその軽さに酔いしれた。90回転も楽なこと。
さらにフロントアウターにして11Tも平坦でやってみたけど、思ったよりスイスイ進む。追い風効果もあったけど。
とまぁそんな感じで勢いよく買いまくったけど、これで当分は楽しめそうだ。行ける限り走ってみよう。
けど最近暑さが続くのでなるべくなら午前中に走り終えたいという気持ちが強くあるわけで。
そうなると早起きしなきゃならんので、結果的に早起きできずあまり距離を走れていないのが現実。
コメント
いいね。pro4同じだ。最近乗れてないけど、うちのウィリエールGranTurismo R Teamも鉄下駄ホイールをそろそろ卒業しなくては
グランツーとはまた渋い。ホイールは昔から走りに直結すると信じて軽めの付けてる