
先月のブリッジスウィングに続き今年の新チャレンジ、パラグライダーに挑戦した無戯です。
キャンプ2日目。ぶっちゃけ何やるかってのがギリギリまで決まらなかったのが本音。
潜りたいけど寒い、そうなるとマリンスポーツが一切ダメになる。割とやることがないという。
で、調べてみたところ宿の近場でパラグライダーできるじゃんってことで決まった次第ですが。
今回は2点勘違いをしていたため、あまり乗り気ではなく、キャンプメインに考えてました。
1点目、最終的にタンデムだったプランは最初1人で飛ぶプランを考えてて。それの高度が1~2mという点。
さらにパラグライダーをハングライダーと勘違いしていた点。この2点が今回勘違いしていた所で。
つまるところ、タンデムプランになったところで私らは十数m宙吊りになるだけと思ってたわけで。
で、実際現地に近付いた時に、上空遥か彼方で飛んでたパラを見て、かっけぇなぁと見てたのだけど。
まっさかそれに自分が乗るとは思ってなかった。分かった瞬間のテンションの上がり方半端ない。
そして結果、タンデムなので完全に任せる事ができる分、怖さも焦りもなく冷静に飛行できましたとさ。
最初飛ぶ説明受けた時は、頭使う分ブリッジスウィングより難しいぞこれ、と思ったのだけど。
実際砕くと割とシンプルな手順だったため、危なげなくスタート切ることができました。私は←
で、約10分、200mくらい上空を飛行したわけですが。面白かった分の反動が飛行後一気にきて。
自分で操縦してないのでGのかかるタイミングが完全に人任せ、さらに旋回してグルグル回って。
結局何があったかっていうと、酔ったわけで。メガネを通してガッツリ見た分三半規管がぶっ壊れた。
終了後、そのまま運転して帰ろうとしたけどシャレにならなそうだったので小休止。
次回もしやるんであればもう少し考えよう。とりあえず酔い止めでも飲んでおこう。
そんなわけで楽しい日々も束の間、一旦家に帰り明日また似たような距離運転します←
コメント