no title

今日は朝がとても清々しく感じました。

なんてったって、宿題という宿題全て終わらせましたから・・・。

いやぁ、つまり休み時間は快適に寝ていられます。

しかし・・・時間割が時間割なのでなかなかそうもいきません。

一時限目柔道。HR終了直後格技室へと急ぐ。

そして、柔道終わって着替えてまもなく2時限目は情報で移動。

3時限目に入るまで、まるで寝ていません。

危険状態に陥るわけですが、3時限目は古典。

明らかに寝てくださいといっているような時間ですね。

ご期待に沿えるよう、しっかりと寝ました。

その結果、なんか50分の授業が15分程度に感じました。

気付いたら終了のチャイムなってて・・・。

そして、やっと寛げる休み時間。おやすみ~・・・

で、次の時間の数学からはフルパワーで受ける。

なんか、時間割変更で4時限目と5時限目は数学。

英語だと嫌ですが、数学だとそんなに苦でもなし。

しかし、寝る時間の保健が潰れたのはちょと残念かも。

で、たいしたこともなく終業。さて、部活だ。

最近流行り(?)のExcel検定問題。

今日もまたえらく面倒なものが。

しかし私、かなりその問題のややこしさに感心する。

ここで、関係ない人にとっちゃ無意味に近い、Excel関数講座。

今回は「=IF」の役割について少々・・・。

IFの基本式→「=IF(論理式,”○”,”×”)」

早い話、IFは「この論理式のときなら○違ったら×」とか選べるもの。

当然、○や×の部分は別の言葉を使ってもOK。

そして、最大の特徴・・・IFにIFをくっつける。

もし、この論理式じゃなかった場合、つまりさっきでいう×の部分ですね。

その部分にもう一つIFを入れることが可能。

すると、どうなるかというと3つの記号が選択可能に。

①その論理式の場合のA、②違ったときの論理式の場合のB、

そして、③どちらにも当てはまらなかった場所のC・・・というように。

もちろん、そこにさらにIFをくっつける事も可能。

実験してみたところ、最大で7個ほどつなげることが出来そうです。

これが分かれば、3級レベルです。

そして、もう一つ「=AND」の式。

ANDの基本式→「=AND(論理式,論理式)」

それは、論理式を2つ使うときに用いたりするもの。

まあ、数学でいう「かつ(∩)」ですね。

それがなんだって?もちろん、IFに使うんですよ。

だから、IFの論理式を増やす事ができるのです。

これを理解して、初めて今度受ける2級の問題。

当然、もっと難しい問題も扱いますよ、2級は。

そして、今日の課題の問題。

「判定表を参照にして、○○の部分を埋めなさい」とかいう問題。

まぁ、結局のところ、そのIFを使うんですが。

そして、その判定表を見てみる。

なんか「かつ」が付き、かつ判定がA~Dの4つ。

つまり、分かりやすく必要最低限の文章のみでまとめると・・・・・

IFにANDくっつけてその論理式ならA、違ったらまたIFにANDくっつけてその論理式ならB、

違ったらまたIFにANDくっつけてその論理式ならC、違ったらD・・・。

とりあえず、わかりにくい。これを図解すると・・・

=if(and(論理式,論理式),”a”,if(and(論理式,論理式),”b”,if(and(論理式,論理式),”c”,”d”)))

これはまだ論理式を文字化してないのでまだ見やすい。

これが実際使うとなると・・・もー嫌。

なんか、四則計算などでも1000題あったら嫌なように、

これも考えてみれば単純ですが、実際かなりゴチャゴチャ。

頭の中でしっかり整理しないと本当にキツい。

しかも、間違うとちゃんと動作しないので間違い厳禁。

あー、受かりそうで受からなそう・・・。

とりあえず、緊張して頭がゴチャゴチャにならないよう努力しましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました